2018年07月30日(月)

エアコンクリーニングの必要性

 暑い日が続いていますが体調はいかがでしょうか。

エアコンについて気になる記事をヤフーでみかけたので

ご紹介させて頂きます。

エアコンクリーニングの必要性をあらためて感じました。

もし、エアコンクリーニングをご希望の場合は当社に

お任せください。

 

エアコンつけた途端「咳ぜんそく」発症

教育関連企業で働く高橋翔子さん(仮名・34)は、夫と小学校1年生の一人息子とともに、横浜市内のマンションで暮らしている。自宅は最上階の16階で西向き。夏場は天井と窓からの熱気で、夜になっても蒸し風呂のような暑さになる。今年はあまりの暑さのため、例年より早く6月半ばからエアコンを稼働。夕方帰宅してから朝出勤するまで、就寝中も26℃の設定で冷房運転を続けてきた。

咳が出るようになったのは、エアコンをつけ始めた日から。

「スイッチを入れて間もなく咳が出始め、ずっと続きました。夫や息子は出ていなかったので、私だけ夏風邪をひいたかな、しばらくすれば治るだろうと軽く考えていました」

と高橋さん。ところがその後も咳がおさまることはなく、とくに明け方は激しくせき込んでなかなか止まらなくなり、睡眠不足に。近所の内科医院を受診したところ、「咳ぜんそく」と診断された。

池袋大谷クリニック院長で、呼吸器内科医の大谷義夫医師はこう話す。

「咳ぜんそくは気管支ぜんそくの1歩手前の状態。放っておくと3人に1人は本格的な気管支ぜんそくに移行するといわれています。エアコンをつける季節になると、咳ぜんそくの患者さんが増加します」

咳ぜんそくは、気道の粘膜が炎症気味で過敏になっているところに、たばこの煙や湯気、花粉といったちょっとした刺激が加わると発症する。エアコンから出てくる「ホコリ」「カビ」「冷気」の3つも、咳ぜんそくを発症させる大きな原因になっているという。

「外気と室内の寒暖差が激しいと、気道の粘膜が過敏になりがちです。もともと気道が弱い人は、寒暖差でさらに過敏になっています。過敏になっているところに、ホコリやカビ、冷気といった『刺激』が一気に加わるので、咳ぜんそくを発症してしまうのです。咳が2週間以上治らないようであれば、風邪ではなく咳ぜんそくの疑いがあります」

2018/07/30 22:00 | 清掃業務 | コメント(0)

コメント

  • 投稿されたコメントはありません。

コメントを投稿

メールアドレスは公開されません。
※印は必須入力です。

名前※
メールアドレス
URL
コメント※
画像認証※
※上の画像に表示されている英数字を入力してください

RSS